どうも、しゅんです
今回は”どうしても
物理的に時間が足りない”
そんな悩みを解決するために
具体的な方法を挙げて解説します
その前に、
時間管理についての記事を
まだ読んでいない方は
一度チェックしてくださいね
時間管理のための大事な
マインドを詰め込みました
↓↓↓↓ こちら ↓↓↓↓
https://www.lemomon.com/time-management/
”時間がない”
そう考えてしまい
時間に追われていると
ストレスばかりが
積み重なっていきます
たとえ本当は多少の
時間があったとしても
家事や育児、または
仕事でバタバタしているなど
”やらなければいけないこと”
が多すぎてしまうと
時間に追われている錯覚が
生まれてしまうのです

その結果、さらにストレスが
増えてしまい作業効率も下がる
そして負のループが完成します
そこから抜け出すためには
どうすればいいか?
時間に対する考え方を変えることは
もちろん重要です

だけど
”そもそもやることが多すぎる”
”わかっててもバタバタしてしまう”
あなたの気持ちは
痛いほどわかります
僕も仕事をしながら
家で家事や育児をしていると
予想以上にタスクが
増えてしまうことがあります
以前はそうなると
意味なくバタバタしたりして
落ち着きなんて全く無い
そんな状況でした

だから今回は、
マインドの話は
他の記事で語るとして
”すぐに生活を変えられる
具体的な方法”
として3つをご紹介します
ぜひ読み進めてくださいね
時短家電を導入する

まずは”モノ”で解決する
”モノ”といえばやはり
時短家電ですよね
・炊事
・洗濯
・掃除 など
これらの家事には
どうしても時間を費やします

しかし現在はそれらの家事を
自動でやってくれる家電が
いくつも存在しています
・自動調理鍋
・食器洗い乾燥機
・全自動洗濯乾燥機
・ロボット掃除機
あなたが”時間がない”と
悩んでいるならば
これらを使わないという
選択肢はありません

「高くて買えないよ!」
そんな声もあるでしょう
ですが”時間の価値”を考えると
決して高い買い物では無いんです
https://www.lemomon.com/time-management/
仮にあなたの時給を
1000円として
洗濯物を干す作業に
毎日10分かかっていたとします
そこにかかるお金は
6日で1000円、2ヶ月で1万円
15万円の洗濯乾燥機を買っても
3年でお釣りがきます

いまはボタン1つで
家事を済ませてくれる家電が
数多く開発され
量販店に並んでいます
手間に感じている
家事があれば
家電を活用して自動化できないか
一度考えてみましょう
食事はテイクアウトにする

先ほどは「家電に家事を任せる」
という話をしましたが
料理に関しては
また別の選択肢があります
それは”自炊をやめる”ということ
料理って実はすごく工程が多くて
時間のかかる作業です
・買い出し
・調理
・片付け
メニューを考えるのにも
時間と判断力が必要ですよね
だからいっそのこと料理自体を
やめてしまうのも全然アリです

いまはコロナの影響もあり
テイクアウトをやっている
お店が数多くあります
それを活用して
料理にかかっていた時間を
まるごと自分の時間や
家族の時間にしちゃいましょう

”子供に手料理を食べてほしい”
そんな意見もあるでしょう
僕も料理は嫌いじゃないので
その気持ちはすごく分かります
だったら”時間があるときだけ”
自炊するというのもいいですよね

休日だけは子供と一緒に
趣味として料理を楽しむ
そして平日の仕事終わりは
テイクアウトに頼って自炊しない
そんなスタイルが
あってもいいと思うんです
自分と大切な人のために
時間を有効活用しましょう
家事代行サービスを利用する

3つ目は
”家事代行サービス”です
最近はテレビでも
取り上げられるくらい
メジャーなサービスに
なりましたよね
日常的な料理や掃除、
普段できない大掃除など
様々な家事を代行してくれる
素晴らしいサービスです

ビジネスにおいて
ライティングや動画編集などを
プロに依頼することがありますが
「家事もプロに外注する」
そんな時代になりました
そしてその時間で
自分にしか出来ない作業をやる
これで時間の使い方が
大きく変わるはずです
優先したいことを決めておこう
読んでいて気づいた人も
いると思いますが
今回は
”家事をしない”
ということをテーマに
記事をまとめました

それぞれ価値観は違うため
優先したいことは違うと思います
だけど大事なのは
共通していて
「やりたいこと」
「やらなければいけないこと」
この2つを分けて考えることです

家事はどちらかというと
”やらなければいけない”
というものが多いはずです
そこに拘束される時間を
できるだけ短縮して
生み出した時間を
やりたいことに使う
これでストレスは軽減し
日々の満足感が生まれます

この記事を読んだことで
あなたが自由にできる時間が
少しでも増えることを
心から祈っています
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
コメント